スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年12月09日
ご存知の
皆さんご存知の 
前原国土交通大臣

海外進出できぬものは
職を変えよ と
われわれ建設業は農業か介護関係に
農地だってすぐに使える訳もなく
実家も農業なんでたやすくないのはわかりますし
業界に就職した時はまさかこんな時代になるとは
思ってもいませんでした。
とほほ・・・
byOO

前原国土交通大臣

海外進出できぬものは
職を変えよ と
われわれ建設業は農業か介護関係に
農地だってすぐに使える訳もなく
実家も農業なんでたやすくないのはわかりますし
業界に就職した時はまさかこんな時代になるとは
思ってもいませんでした。
とほほ・・・

byOO
2009年11月13日
トラトラ虎
過去6年間の会社の年賀状です。

あと一ヶ月と半月あるしぃ~
って思ってると
あっという間に来ちゃいますゾ
2010年がっ!
この時期はいつもの倍一日が短く感じるからねぇ
みなさんもお早めに
asimo
って思ってると
あっという間に来ちゃいますゾ
2010年がっ!
この時期はいつもの倍一日が短く感じるからねぇ

みなさんもお早めに

asimo
2009年11月01日
奈良といえば・・
技能派集団K軍曹からお土産をいただきました

「せんと君」です。カワイイなぁ

イラストは・・・・

中身は胡麻がついた御餅でしたぁ!!

奈良の味がします(笑)
ご馳走さまでした
ご馳走さまでした

そっ、そして・・・本物に遭遇したらしい


撮影K軍曹
「けっこう、リアルにグロイ!」そうな
K軍曹談。
たしかに夜、暗がりから出てきたら・・・・・・逃げます
asimo

K軍曹談。
たしかに夜、暗がりから出てきたら・・・・・・逃げます

asimo
2009年10月31日
感想文
が届きました。


以下、抜粋。
<思ったより、力の要る仕事だ。
<単調な作業もある。
<電線を接続する作業は感動した。
<責任重大な仕事だ。
<言葉使いを気をつけたい。
<TDKの社員が優しかった
<今後の就職進路決定に役立った。
等々
2・3行くらいしか書いてないと思ったので、
正直、ビックリした
進路選択も重要だけど、
今しかできない事も頑張って欲しいなぁ
asimo
<思ったより、力の要る仕事だ。
<単調な作業もある。
<電線を接続する作業は感動した。
<責任重大な仕事だ。
<言葉使いを気をつけたい。
<TDKの社員が優しかった
<今後の就職進路決定に役立った。
等々
2・3行くらいしか書いてないと思ったので、
正直、ビックリした

進路選択も重要だけど、
今しかできない事も頑張って欲しいなぁ

asimo
2009年10月30日
操縦訓練!
技能派集団がヘリの操縦訓練をしてました
『フライトシュミレーター』というそうな。。。

『フライトシュミレーター』というそうな。。。

さすが、熟練パイロットT中さんは操縦がウマイです

新人パイロットのHIROSIは、キリモミ状態で墜落してた


自分もやってやろうやないかっ!
て思ったけど、HIROSIに馬鹿にされそうなので
彼が居ない時に特訓しようっと

asimo
て思ったけど、HIROSIに馬鹿にされそうなので
彼が居ない時に特訓しようっと


asimo
2009年10月16日
昇降柱訓練!
本日も良い天気でしたぁ

13名の技能派集団達が、工業組合・中部電力による
年に1回の昇降柱訓練に行ってまいりました

彼自身まだ2度目という
新人MORISUくんの昇柱の様子を交えつつ・・・

普段はやり慣れた作業でも、基本に戻って訓練します。
『本柱、検電・・・ ヨシ!』新人MORISUくん
『本柱、検電・・・ ヨシ!』新人MORISUくん


昇柱梯子をセット完了! 『昇柱経路異常なし!』

『MORISU行っきまーーーーーす!』
↑MORISU心の叫び

このような、看板(障害物)も
本胴綱、補助ロープを巧みに?!打ち替えて登ります
本胴綱、補助ロープを巧みに?!打ち替えて登ります

『本フックヨシ!』

フックが腰ベルトのD環に掛かったか、
目(目視)と耳(フックが掛かった音)で確認!
目(目視)と耳(フックが掛かった音)で確認!

色々とアクロバチックな昇柱をして、周囲の先輩方も冷や汗ものだったとか・・・
しかし、動じる事の無いMORISUくん。。
大物の風格が漂うゼ・・・
asimo

しかし、動じる事の無いMORISUくん。。
大物の風格が漂うゼ・・・
asimo
2009年10月15日
そぉいえば・・
かなり前、10年以上前に・・

ってドラマやってましたね。懐かしい。
と、いう訳で、今年も若者達がインターンシップで会社にやって来ました
と、いう訳で、今年も若者達がインターンシップで会社にやって来ました

高山工業高校電気科の2年生3人組。
この若者達には、
電気工事っていう仕事はどんな風に見えてるのかな?

二日間しかないので、特に教えられる事も無いけど
実際の現場を見るだけでも
かなり良い勉強になるはず。。。
丸仲建設さんの現場にも建築?インテリア?科の生徒さんも来てました。
実際、作業はしなくても見ることも大事。
今年は、インターンシップの受け入れ先も激減したと聞いた・・・
彼等が就職(進学)する1年後の景気は良くなってるだろうか???
今後、どうなるか分からんですけど・・
asimo
この若者達には、
電気工事っていう仕事はどんな風に見えてるのかな?

二日間しかないので、特に教えられる事も無いけど
実際の現場を見るだけでも
かなり良い勉強になるはず。。。
丸仲建設さんの現場にも建築?インテリア?科の生徒さんも来てました。
実際、作業はしなくても見ることも大事。
今年は、インターンシップの受け入れ先も激減したと聞いた・・・
彼等が就職(進学)する1年後の景気は良くなってるだろうか???
今後、どうなるか分からんですけど・・
asimo
タグ :インターンシップ
2009年10月10日
お疲れ様!
先日紹介した「引込および内線工事技能オリンピック大会」の写真を入手。
チーム飛騨の頑張った様子をご覧下さい。。
チーム飛騨の頑張った様子をご覧下さい。。

実技の課題と注意点の説明中
あいにくの雨の為、合羽着用
あいにくの雨の為、合羽着用


順調に!?施工中。


外線工事施工中。HIROSIくん頑張ってます


飛騨チームの作品完成
30回大会にちなんで、ケーブルの配線が”30”という文字になってます
30回大会にちなんで、ケーブルの配線が”30”という文字になってます


審査員が厳しく採点してます


チーム飛騨の隊長以下3名の選手達


惜しくも中部大会へは進めなかったけど、
普段の現場では経験できない、貴重な財産です。
自分も、競技会でやらかしてしまった事を今でも覚えてます・・・
お疲れっした
asimo
普段の現場では経験できない、貴重な財産です。
自分も、競技会でやらかしてしまった事を今でも覚えてます・・・

お疲れっした

asimo
2009年10月09日
2009年10月06日
五輪選手!
中部電気工事協力会連合会と中部電力の協力による
「引込および内線工事技能オリンピック大会」
が隔年で開催されています
今年は30回大会です。
飛騨にも多くの電気工事店がありますが、
その中から選りすぐりの若い3人が、今年は頑張ってくれてます!
昨夜は最後の練習という事で、
公開練習で沢山の中電関係者や電気工事業の方が来てくださいました。
自分も初めて見に行きました

内線工事の様子。図面の寸法通りに器具付けや配線をしていきます。
ケーブルの曲げ半径も図面通りに仕上げなければなりません
外線工事の様子。

↑当社技能派集団HIROSIくんと下で見守るRさん&Sさん。
手前が小柱、奥が中電柱です。

時間に追われて作業をするので
ついつい疎かになりがちな安全確認、指差し呼称も確実に行われていました!

内線工事の完了状況! 見ていた方から、多少の改善点がありましたが、
素晴らしい出来映えだと思った
自分も出場した事があるので、本番での緊張感よく分かります
でも、昨日の感じなら大丈夫なので、自信もって明日の競技会に臨んで欲しいです。
がんばれ!飛騨チーム
asimo
「引込および内線工事技能オリンピック大会」
が隔年で開催されています

今年は30回大会です。
飛騨にも多くの電気工事店がありますが、
その中から選りすぐりの若い3人が、今年は頑張ってくれてます!
昨夜は最後の練習という事で、
公開練習で沢山の中電関係者や電気工事業の方が来てくださいました。
自分も初めて見に行きました


内線工事の様子。図面の寸法通りに器具付けや配線をしていきます。
ケーブルの曲げ半径も図面通りに仕上げなければなりません

外線工事の様子。

↑当社技能派集団HIROSIくんと下で見守るRさん&Sさん。
手前が小柱、奥が中電柱です。

時間に追われて作業をするので

ついつい疎かになりがちな安全確認、指差し呼称も確実に行われていました!

内線工事の完了状況! 見ていた方から、多少の改善点がありましたが、
素晴らしい出来映えだと思った

自分も出場した事があるので、本番での緊張感よく分かります

でも、昨日の感じなら大丈夫なので、自信もって明日の競技会に臨んで欲しいです。
がんばれ!飛騨チーム

asimo
2009年10月05日
本日は・・
高い所から、こんちわ
5年前に竣工した現場に来てます

5年前に竣工した現場に来てます

高山駅西方向を見る

高山駅東方向を見る

あいにく曇り空の月曜日ですがっ!
お仕事の方、稲刈りの方、はたまた休日の方!?
昼からも元気で頑張りましょっ

asimo
2009年09月28日
幸運を呼ぶ・・・
黄色い鉄骨?!
今朝出社すると、社屋の鉄骨現し部分の色が
綺麗に塗り替えられてました

ちなみに以前の色は薄い黄色(レモンイエローみたいな・・・)
昨日、塗装屋さんが、塗ってくれたそうです

ありがとうございました

きっと、南から幸運を沢山呼び込んでくれるだろう

期待しております

asimo
2009年09月18日
今までとこれから・・
会社案内が新しくなりました


天正13年 豊臣秀吉の命により金森長近が飛騨を平定し、
以来自然豊かな城下町が今も高山人を育んでいます。
西ウレ峠、美女峠、位山峠、安房峠・・・いくつもの峠が高山を取り囲んでいます。
行くも来るも峠を越えなければ飛騨高山へは辿り着けません。
振り返れば登ってきた道、目の前にはこれから歩む坂が見えます。
町の灯りが遠くに見えても、後どの位か初めて訪れる人には分かりません。
それはまるで、私達の運命かのようでもあります。
創業者 桑山泰蔵は昭和22年高山電気商会を立ち上げました。
戦後まもない何も無い日本にあって、
やがて来るであろう「電気」が必要な明るい社会を
夢に描き創業いたしました。
今の我社にとりましては60年以上の歴史が有り難い重みとなり、さらなる飛躍になるものと確信しつつ、地域の皆様に愛される会社となるよう努力して参ります。
高山電気工事株式会社はいまだ峠の途中・・・。
旅人も木の根や石に腰掛け、これからの足取りを考えます。
足はもつか。水はあるか。
勇気をもらい又歩み始めます。
一歩づつまわりを見ながら踏みしめるように進んでいきたいと思います。
以来自然豊かな城下町が今も高山人を育んでいます。
西ウレ峠、美女峠、位山峠、安房峠・・・いくつもの峠が高山を取り囲んでいます。
行くも来るも峠を越えなければ飛騨高山へは辿り着けません。
振り返れば登ってきた道、目の前にはこれから歩む坂が見えます。
町の灯りが遠くに見えても、後どの位か初めて訪れる人には分かりません。
それはまるで、私達の運命かのようでもあります。
創業者 桑山泰蔵は昭和22年高山電気商会を立ち上げました。
戦後まもない何も無い日本にあって、
やがて来るであろう「電気」が必要な明るい社会を
夢に描き創業いたしました。
今の我社にとりましては60年以上の歴史が有り難い重みとなり、さらなる飛躍になるものと確信しつつ、地域の皆様に愛される会社となるよう努力して参ります。
高山電気工事株式会社はいまだ峠の途中・・・。
旅人も木の根や石に腰掛け、これからの足取りを考えます。
足はもつか。水はあるか。
勇気をもらい又歩み始めます。
一歩づつまわりを見ながら踏みしめるように進んでいきたいと思います。
2009年09月01日
2009年08月29日
修行
弊社若手ただいま修行中・・・


世の為人の為そして母のため
今日も一所懸命ビニルパイプと格闘

そして熟練工の曲げ・・・


流石です
でもこんな配管は実際はありえませんから・・・

まだまだ曲げるぜえって感じかな?
自分はたぶんもう出来ないので
頑張ってお曲げくださいって感じです。

by OO
2009年08月21日
今日は・・
アナログTVから地上デジタルTVへの取替えをしました
既存はTVハンガーに、アナログTVが備えられていたので撤去。

既存TVハンガーにコンパネを貼って、塗装&壁面取付金具設置状況。

そして、AQUOS26V設置完了!もちろん「世界の亀山」


写りも良好!!
みなさん、地デジ化への準備はお済ですか???
asimo

既存はTVハンガーに、アナログTVが備えられていたので撤去。

既存TVハンガーにコンパネを貼って、塗装&壁面取付金具設置状況。

そして、AQUOS26V設置完了!もちろん「世界の亀山」



写りも良好!!
みなさん、地デジ化への準備はお済ですか???
asimo