スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年10月07日
火乃要鎮
お客様のところに掲示されていました。

我々人間はいかに「火」と「水」を生活に役立たせるか。
人間は火・水・自然の力には中々かないません。
大震災や台風災害を見て、このように感じている今日この頃です。
我々人間はいかに「火」と「水」を生活に役立たせるか。
人間は火・水・自然の力には中々かないません。
大震災や台風災害を見て、このように感じている今日この頃です。
2011年08月16日
長時間バックアップ
夏の盛り、何とか中部電力管内では電力需要が90%程度で推移していますが、厳しい地方もあるようです。
長時間バックアップの可能な「ポータブル電源」が売れています。

700Wの機器を約1.8時間の連続使用が可能です。(400Wで約3時間)
リチウムイオン電池は4000回の充放電が可能で、バッテリ寿命は10年程度です。
大切なデータ管理、冷蔵庫の停電対応、POSシステムの維持 など店舗やオフィスでのご使用をお薦めします。
(人の生命に関わる装置などには、絶対に使用しないでください。)

お問合せは 高山電気工事 32-1661まで
長時間バックアップの可能な「ポータブル電源」が売れています。

700Wの機器を約1.8時間の連続使用が可能です。(400Wで約3時間)
リチウムイオン電池は4000回の充放電が可能で、バッテリ寿命は10年程度です。
大切なデータ管理、冷蔵庫の停電対応、POSシステムの維持 など店舗やオフィスでのご使用をお薦めします。
(人の生命に関わる装置などには、絶対に使用しないでください。)

お問合せは 高山電気工事 32-1661まで
2011年08月08日
電気使用安全月間
8月は「電気使用安全月間」

今年度の重点活動テーマは「地震、雷、風水害などの自然災害にそなえ、電気の安全に努めましょう。」
台風による風、大水などで電柱が倒れたり、屋根が飛んだり・・・この時期は自然災害に襲われる確立が高いので十分に気をつけてください。
また、汗をかきやすく感電をしやすいので、我々工事者も注意をしなければなりません。
電気工事は登録電気工事店にご依頼ください。

今年度の重点活動テーマは「地震、雷、風水害などの自然災害にそなえ、電気の安全に努めましょう。」
台風による風、大水などで電柱が倒れたり、屋根が飛んだり・・・この時期は自然災害に襲われる確立が高いので十分に気をつけてください。
また、汗をかきやすく感電をしやすいので、我々工事者も注意をしなければなりません。
電気工事は登録電気工事店にご依頼ください。
2011年06月02日
たこ足配線
名古屋市で5月25日未明に起きた火災で5名の方が亡くなりました。
原因は電気火災だったようです。
住宅用火災警報器で自分の命を守りましょう。

ご家庭や会社の机の下で良く見かけるのは、壁のコンセントから延長コードやテーブルタップで電気器具に接続する
「たこ足配線」です。
多くの電気器具をテーブルタップに差して使用するとコードの電流容量を超えて発熱したり、巻いたままのコードが熱を持ちます。ほこりが溜まり「トラッキング現象」で発火することもあります。
電気器具のコードプラグを「壁のコンセント」に直接差して、使用されることをおすすめします。コンセントの口数が不足するときは「高山電気工事㈱ 32-1661」までご用命ください。
節電とともに、安全に電気を使用していただけるようにご提案いたします。
原因は電気火災だったようです。
住宅用火災警報器で自分の命を守りましょう。

ご家庭や会社の机の下で良く見かけるのは、壁のコンセントから延長コードやテーブルタップで電気器具に接続する
「たこ足配線」です。
多くの電気器具をテーブルタップに差して使用するとコードの電流容量を超えて発熱したり、巻いたままのコードが熱を持ちます。ほこりが溜まり「トラッキング現象」で発火することもあります。
電気器具のコードプラグを「壁のコンセント」に直接差して、使用されることをおすすめします。コンセントの口数が不足するときは「高山電気工事㈱ 32-1661」までご用命ください。
節電とともに、安全に電気を使用していただけるようにご提案いたします。