2009年10月06日
五輪選手!
中部電気工事協力会連合会と中部電力の協力による
「引込および内線工事技能オリンピック大会」
が隔年で開催されています
今年は30回大会です。
飛騨にも多くの電気工事店がありますが、
その中から選りすぐりの若い3人が、今年は頑張ってくれてます!
昨夜は最後の練習という事で、
公開練習で沢山の中電関係者や電気工事業の方が来てくださいました。
自分も初めて見に行きました

内線工事の様子。図面の寸法通りに器具付けや配線をしていきます。
ケーブルの曲げ半径も図面通りに仕上げなければなりません
外線工事の様子。

↑当社技能派集団HIROSIくんと下で見守るRさん&Sさん。
手前が小柱、奥が中電柱です。

時間に追われて作業をするので
ついつい疎かになりがちな安全確認、指差し呼称も確実に行われていました!

内線工事の完了状況! 見ていた方から、多少の改善点がありましたが、
素晴らしい出来映えだと思った
自分も出場した事があるので、本番での緊張感よく分かります
でも、昨日の感じなら大丈夫なので、自信もって明日の競技会に臨んで欲しいです。
がんばれ!飛騨チーム
asimo
「引込および内線工事技能オリンピック大会」
が隔年で開催されています

今年は30回大会です。
飛騨にも多くの電気工事店がありますが、
その中から選りすぐりの若い3人が、今年は頑張ってくれてます!
昨夜は最後の練習という事で、
公開練習で沢山の中電関係者や電気工事業の方が来てくださいました。
自分も初めて見に行きました


内線工事の様子。図面の寸法通りに器具付けや配線をしていきます。
ケーブルの曲げ半径も図面通りに仕上げなければなりません

外線工事の様子。

↑当社技能派集団HIROSIくんと下で見守るRさん&Sさん。
手前が小柱、奥が中電柱です。

時間に追われて作業をするので

ついつい疎かになりがちな安全確認、指差し呼称も確実に行われていました!

内線工事の完了状況! 見ていた方から、多少の改善点がありましたが、
素晴らしい出来映えだと思った

自分も出場した事があるので、本番での緊張感よく分かります

でも、昨日の感じなら大丈夫なので、自信もって明日の競技会に臨んで欲しいです。
がんばれ!飛騨チーム

asimo
Posted by Ele Future at 13:06│Comments(2)
│会社
この記事へのコメント
あたしも応援してますぞ~
頑張れ飛騨チーム


頑張れ飛騨チーム


Posted by みほ at 2009年10月06日 13:26
※みほさん
1ヶ月以上も、仕事終わってからの
練習頑張っていたので
昨夜の公開練習は感激やったよ!
きっとなら、”チーム飛騨”はやってくれるでしょう~^^
ありがとう!!
asimo
1ヶ月以上も、仕事終わってからの
練習頑張っていたので
昨夜の公開練習は感激やったよ!
きっとなら、”チーム飛騨”はやってくれるでしょう~^^
ありがとう!!
asimo
Posted by Ele Future
at 2009年10月06日 18:20
