スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年10月05日
今年はおしまい
10月3日 午前 ゴーヤを片付けました。
会社へ戻ったら、ネットをたたんでいるところでした。

蔓や葉はビニル袋の中へ

西側外壁には何にも残っていません。

6月1日から始まった「グリーンネット大作戦」も無事終了しました。予想以上に大きなゴーヤを採ることができました。収穫した本数は記録していませんが、社員や家族、ご近所さんでゴーヤをおいしくいただきました。
これでブログネタが減ってしまいました。
朝晩急に寒くなりましたが、節電のためにエアコンの使用は当分お預けです。
会社へ戻ったら、ネットをたたんでいるところでした。

蔓や葉はビニル袋の中へ

西側外壁には何にも残っていません。

6月1日から始まった「グリーンネット大作戦」も無事終了しました。予想以上に大きなゴーヤを採ることができました。収穫した本数は記録していませんが、社員や家族、ご近所さんでゴーヤをおいしくいただきました。
これでブログネタが減ってしまいました。
朝晩急に寒くなりましたが、節電のためにエアコンの使用は当分お預けです。
2011年10月03日
最後の収穫か?
秋分の日を過ぎ日が短くなるにつれ、なにもかも秋の表情に変わってきます。
9月28日 上部の方のゴーヤの収穫は最後になるかもしれません。

2階の窓部分

西日を遮ってくれています。

一番高くまで伸びた蔓のゴーヤは脚立では届きませんでした。

夏真っ盛りのゴーヤと比べ、瑞々しさが乏しかったようです。大小取り混ぜて収穫できました。
9月28日 上部の方のゴーヤの収穫は最後になるかもしれません。

2階の窓部分

西日を遮ってくれています。

一番高くまで伸びた蔓のゴーヤは脚立では届きませんでした。

夏真っ盛りのゴーヤと比べ、瑞々しさが乏しかったようです。大小取り混ぜて収穫できました。
2011年09月29日
2011年09月07日
2011年08月30日
2011年08月29日
2011年08月25日
2011年08月24日
節電のポイント
節電のポイント
1・照明で節電 消灯の徹底 LED照明に交換
2・コンセントで節電 プラグをコンセントから抜き待機電力を0にする
3・OA機器で節電 スタンバイモードにする
4・空調で節電 28℃設定 フィルターの清掃
5・電気使用量の監視

暑さも、もう一息。がんばりましょう。
1・照明で節電 消灯の徹底 LED照明に交換
2・コンセントで節電 プラグをコンセントから抜き待機電力を0にする
3・OA機器で節電 スタンバイモードにする
4・空調で節電 28℃設定 フィルターの清掃
5・電気使用量の監視

暑さも、もう一息。がんばりましょう。
2011年08月23日
2011年08月22日
2011年08月19日
2011年08月18日
間引き 注意!
節電のために、蛍光ランプを外していませんか?
蛍光ランプを外したままスイッチをONにしていると、灯具によっては
かえって多くの電流が流れて、節電にならない場合もありますので、
注意してください。

作業するには暗すぎて疲労の原因にもなりますので、こちらも注意を!
安心して節電するためには、ご相談ください。32-1661まで。
蛍光ランプを外したままスイッチをONにしていると、灯具によっては
かえって多くの電流が流れて、節電にならない場合もありますので、
注意してください。

作業するには暗すぎて疲労の原因にもなりますので、こちらも注意を!
安心して節電するためには、ご相談ください。32-1661まで。
2011年08月17日
ゴウヤ採り器
連日、ゴウヤの収穫をしています。
脚立では届かない高さのゴウヤは「新兵器」を使います。

下から挿して、ぐるぐる回して

実はこの道具は「ランプチェンジャー」でした。

いずれは高所作業車の出動が必要と思われます。
脚立では届かない高さのゴウヤは「新兵器」を使います。

下から挿して、ぐるぐる回して

実はこの道具は「ランプチェンジャー」でした。

いずれは高所作業車の出動が必要と思われます。
